サラリーマンぺらのすけが人生100年時代を楽しく生き抜く話

普通の30代サラリーマンが家族・お金・健康に向き合うブログ

サラリーマンの長期運用は、つみたてNISAを活用しましょう

みなさんつみたてNISAは活用されていますでしょうか?

私自身、しばらくは「聞いたことがあるけど、金融知識もないし騙されるのでは・・」と様子見していました。30歳前に真剣に考えよう!と思い、本当にシンプルで、簡単に制度について記載のある本を購入し、理解に努めたのを覚えています。

将来へ向けた資産運用としては是非とも利用すべき制度だと思います。

 

以下、簡単にまとめていきます。

同じような方の理解のお力になれれば幸いです。

 

 

 

つみたてNISAとは

つみたてNISAについて、金融庁のサイトでは以下のように書かれています。

40万円を20年間、計800万円分の投資に対する運用益が、非課税になります。投資での運用益には通常20.315%の課税がありますので、これが無くなることは大きなメリットです。

 

利用できる方 日本にお住まいの20歳以上の方(※1)(口座を開設する年の1月1日現在)
ただし、つみたてNISAと一般NISAはどちらか一方を選択して利用可能
非課税対象 一定の投資信託への投資から得られる分配金や譲渡益
口座開設可能数 1人1口座(※2
非課税投資枠 新規投資額で毎年40万円が上限(※3)(非課税投資枠は20年間で最大800万円)
非課税期間 最長20年間
投資可能期間 2018年~2037年
投資対象商品 長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託(対象商品についてはこちら
○例えば公募株式投資信託の場合、以下の要件をすべて満たすもの
  • 販売手数料はゼロ(ノーロード
  • ・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
  • ・顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
  • 信託契約期間が無期限または20年以上であること
  • ・分配頻度が毎月でないこと
  • ・ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと

 金融庁サイトよりhttps://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/about/tsumitate/overview/index.html

 

特定口座との損益通算ができない、などの注意点もいくつかありますが、つみたてNISAの口座に限った運用であれば関係のない話でもあり、非課税効果のメリットに比べれば、デメリットと呼べるものではありません。非課税分を確実に得しますが、金銭的に損をすることはありません。

 

 

iDeCoとの違い

同じような非課税の制度に、iDeCoがあります。iDeCoのつみたてNISAとの大きな違いとしては、以下のような点があります。

 

〇NISAと比較したメリット

  • 掛金が所得控除の対象になる(所得税・住民税が非課税)

〇NISAと比較したデメリット

  • 原則60歳以降まで引き出せない
  • 毎月口座管理の手数料がかかる

 

掛金が非課税であることは大きなメリットになりますが、60歳まで引き出せない点が個人的にはネックと考えています。老後の資金として貯めながらも、大きなけがや病気など必要に応じて取り崩すこのできるつみたてNISAを優先した方が良いと個人的には考えています。

老後まで引き出さずにアクシデントを乗り切れる十分な貯蓄を持つ、もしくは年間40万円を超えて老後資金を運用できる方は節税効果の最大化を図り併用しても良いかと思いますが、私はやはり何かあった時のために、40万円のつみたてNISA上限以上の投資も、特定口座でのインデックスファンドの積み立てにしています。

 

 

NISAとつみたてNISAとの違い

NISAは、80万円×5年間の計400万円が非課税と、つみたてNISAに比べると短期間で投資したい人向けになります。NISAとつみたてNISAは、どちらかの口座を選択する必要があり、併用ができません。

個別株も扱えるため私もNISAと少し迷いましたが、やはり長期間の積み立て投資をしたい人には、つみたてNISAが合うかと思います。

 

 

〇NISAと比較したメリット

  • 商品が投資信託のみでなく、個別株も扱える
  • 年間80万円まで投資できるため、年間40万円多く資金を投入できる

〇NISAと比較したデメリット

  • 最大投資期間が5年間のみ(つみたてNISAは最大20年間)
  • 合計の投資金額が最大400万円(つみたてNISAは最大800万円)

 

総額と期間はつみたてNISAが有利ですが、個別株を中心に投資をしていく方、長期投資ではなく短期の投資に主眼がある方は、個別株も扱え、年間の投資額を多く扱えるNISAは大きな選択肢になるかと思います。長期投資の方は、つみたてNISA一択です。

 

 

私がつみたてNISAで積み立てている銘柄

私は、実際につみたてNISAで以下の銘柄を積み立てています。最初は値動きを見て試すためにも日経平均ベンチマークとするインデックスファンド、債権等も含むバランスファンドも少額組み込んでみましたが、長期的に大きな伸びが期待できないため、購入をやめています。

 

〇私がつみたてNISAで購入している商品

  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))

 

eMAXIS Slimシリーズは非常に経費率が安く、お勧めの商品が多いです。

商品選択自体は好みもありますが、先進国と新興国に分散すれば世界分散と等しいと考え、自分で比率を変更できるようにあえて分けてみていること、また、ここ10~20年で見ると運用効率の良い米国株式も個別に組み込んでいます。先進国株式には米国も組み込まれており、米国に寄せている率が高めかもしれません。人によってはすべて米国株式にしている方も多くいますが、それも良い選択しの1つだと思います。

 

 

サラリーマンはつみたてNISAを活用しましょう!

最後の商品選びは個性が出るかと思いますが、非課税で長期運用ができるため、長期運用を考えている方は、まずはつみたてNISAの口座を開設しましょう。

また、商品については迷うようであれば、私が購入したようなeMAXIS Slimシリーズなど経費率が0.1~0.2%程度のものを選び、分散投資を心がければ大きく外すことはないと思います。あとは好みで、どの程度特定の国や地域の比率を上げるなど、微調整すればよいかと思います。

個人的には、世界分散のバランスをとっていくのが好みです。少し米国の比率を上げながら、エッセンス的に新興国株式も入れています。GAFAMなどがいる米国は強いですが今後、欧州や新興国からも大きな企業が出てくるかもしれません。(と、私は思っています)

 

まずは、長期運用を考えているサラリーマンの方はつみたてNISAの口座を開設しましょう!